
- Barbour(バブアー)とは
- ビデイル(BEDALE)ジャケットとは
- SLモデルとは
- ビデイルSLモデルとレギュラーモデルの違い
- ビデイルSLモデルを167cm 60kgが着たシルエット(着用画像)
- ビデイルSLモデルはインナーにどのくらい着込めるのか
- ビデイルSLモデルとレギュラーモデルはこんな人に最適
バブアーの代表的なモデル、ビデイル(BEDALE)ジャケットには、レギュラーシルエットモデルの他にSLモデルという現代的なスリムフィットシルエットのモデルが存在しています。
今回はそんなSLモデルとレギュラーモデルの違いや、SLモデルを167cm 60kgの筆者が着たシルエット、SLモデルを選ぶべき人、レギュラーモデルを選ぶべき人などをご紹介します。
実際、私もビューフォートを購入する前にどちらのシルエットがよいのか?めちゃくちゃ悩んで調べまくったので、同じような悩みの方も多いかと思い、今回記事にしました。
Barbour(バブアー)とは?
そもそもBarbour(バブアー)とはなんぞや?という方のために書きます。ご存じの方は読み飛ばしてください。
Barbour(バブアー)とは、1894年にイギリスで創業されたワックスドクロス製の防水ジャケットを作るメーカーです。その歴史は100年以上…!
第一次、第二次世界大戦中には、バブアーの防水服を英国軍に供給したりと機能性の高さに抜群の評判があります。その品質の高さがイギリス王室からも認められ、過去に3度もイギリス王室御用達(ロイヤル・ワラント)の称号を賜っています。
イギリス王室御用達(ロイヤル・ワラント)に認定されるには、とても厳格な審査があるため現在存在する3つすべてのロイヤル・ワラントを授かっているのはとても珍しく、希少なメーカーで、あのエリザベス女王やチャールズ皇太子も、長年に渡ってバブアーのワックスドジャケットを愛用しています。
3つのロイヤル・ワラントの証はバブアーのタグに記されています。

アウトドア・ライフスタイルブランドとして確固たる地位を築いており、今では英国紳士だけではなく、ファッションとして自分のスタイルにこだわりのある人々に絶大な人気を誇る、イギリスを代表するブランドです。
ビデイル(BEDALE)ジャケットとは?

そんな由緒正しき伝統あるバブアーといえば、真っ先に名前があがるのが、ビデイル(BEDALE)ジャケットです。
ビデイルジャケットは1980年に乗馬用ジャケットとして誕生し、バブアーの中でも不動の人気NO.1を誇る代表的なモデル。馬にまたがりやすいように裾にサイドベンツがあり、ちょうどジャケットが隠れるくらいの長すぎない丈感です。
毎年多くの著名ブランドやセレクトショップから別注モデルが発売されていて、その人気の高さが伺えます。
またビデイル以外にもバブアーを代表するモデルにビューフォートジャケットという有名な人気モデルがあり、下記の記事でそのディティールの違いをレビューしていますのでご参考にどうぞ。
SLモデルとは?レギュラーモデルとの違いは?
さて、そんなバブアーのビデイルにはレギュラーモデルとSLモデルという2つのシルエットが存在しています。(2020年からオーバーサイズモデルも登場したようです。)
レギュラーモデルは別名クラシックフィットモデル、SLモデルはスリムフィットモデルという意味です。
SLモデルとは、2011年から日本限定で発売されたモデルで、現代のスタイリングにフィットするサイズ感にアップデートされた、いまや超人気の定番モデルです。
レギュラーモデルの基本的なデザインはそのままに、身幅や袖幅をやや細めにとり、襟を小ぶりにするなど、無骨な要素を薄めることで、タウンユースに活躍できる万能ジャケットになっています。
レギュラーモデルとSLモデルの両者の違いは下記のとおりです。
レギュラー | SL | |
---|---|---|
シルエット全体 | バブアーオリジナルの クラシックシルエット | 現代的なスリムフィットシルエット |
デザイン | ほぼ同じ | ほぼ同じ |
襟の形 | SLより少し大きい | レギュラーより少し小さい |
着丈 | ちょうどジャケットが隠れるくらいの 長すぎない丈感 | レギュラーより少し長め |
アームホールの 細さ | どんな体型でもカバーできるくらいの 太さ | レギュラーより細い |
身幅 | どんな体型でもカバーできるくらいの 太さ | レギュラーより細い |
ビデイルSLモデルとレギュラーモデルの見分け方

さてSLモデルとレギュラーモデルの見分け方ですが、両者の実物を実際に並べてみると、シルエットの違いなどがわかりやすいのですが、パッと見は同じモデルにみえるので、どちらか単品だけを見た場合、そのモデルがSLなのか?レギュラーなのか?は判断が難しいところです。
そんなときにおすすめの見分け方がインナーにある品質タグです。
このタグに「SL BEDALE」と記載があれば、SLモデルで、レギュラーモデルには「BEDALE」としか記載がありません。
ビデイルSLモデル(サイズ34)167cm 60kg着用画像
167cm 60kgの私が実際にビデイルSLモデルのサイズ34(S程度)を着てみました。
ジャケットやスーツを着ると少しきつい
タイトな作りのため、中にジャケットやスーツを着ると少し腕周りや身幅がきつく感じました。
またジャケットも少しシワが寄ります。
一応、前面のジッパーは締まります。
厚手のパーカーも少しきつい
ジャケット以外にも厚手のパーカーも着てみましたが、こちらも羽織るときに腕が少し通りにくく、きつめに感じます。
厚手のインナーを着る場合はSLモデルだとワンサイズアップを選んで購入するほうが良いかもしれません。
薄手のニットはOK。インナーは薄めにするべし

薄手の春夏物のニットはきついと感じることなく着用できました。
ジャストサイズのビデイルSLを選ぶとインナーにはシャツや薄手のニット、カットソーなどが最適そうです。
SLモデルを選ぶべき人は?タイトに着たい方におすすめ!
そんなSLモデルが最適な方を整理してみました。
- ジャストサイズでタイトにコンパクトに着たい方
- 都会的な洗練されたシルエットが好みの方
- 薄手のインナーを着ることが多い方
- シャツや薄手のニットなどキレイめなコーディネートが多い方
逆に、レギュラーモデルが最適な方も整理してみました。
- クラシックでトラッドな着こなしを好む方
- 厚手のインナーを着ることが多い方
- パーカーや厚手のニットなどをあわせたい方
- 汎用性高いアウターを探している方
レギュラーモデルとSLモデルの金額の違いはなし
ちなみに、レギュラーモデルとSLモデルでは金額の差はないため、単純にデザインや好みで選べます。
ビデイル スタイルサンプル(着用画像)
私は、ビデイルジャケットをカジュアルに着ることが多く、Tシャツやシャツ、カーディガン、薄手のニットの上に合わせています。


バブアーのビデイルジャケットは超人気モデルのため、ファッションにこだわりがある方たちのスタイルサンプルがとても多いです。
ビデイルジャケットを購入するにあたり、どのように着こなせるか?を調査するためいろいろSNSを検索したのですが、みなさん、同じビデイルジャケットでもそれぞれ着こなしの違いがあってみているだけでも楽しかったです。
いくつか参考にさせていただいた写真を紹介します。
ビデイルジャケットを男らしくラフに着こなす
ビデイルジャケットをキレイめに着こなす
まとめ:ビデイルSLモデル買ってよかった!

クラシックながらファッション性高くアップデートされたビデイルジャケットのSLモデル。
現代的なスタイルにマッチしたアイテムだったので、結果、買って良かった…!と思いました。
まだ3年ほどしか着ていないため、アジはそこそこ出てきましたが、これからさらに長い時間をかけて育てていくのがとても楽しみです。
また数年経ったら経年変化の模様を記事にしようと思います。
バブアーのビューフォート レギュラーモデルの着用レビューもありますので、ご参考にどうぞ。