当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

スニーカーの汚れ落とし専用消しゴム【マーキー プレイヤー】の実力を検証!本当に綺麗になる?

この記事を読むとわかること
  • スニーカー用消しゴムとは
  • スニーカー専用 消しゴム【マーキー プレイヤー】とは
  • スニーカー専用 消しゴム【マーキー プレイヤー】の使い方
  • スニーカー専用 消しゴム【マーキー プレイヤー】でどれくらい汚れが落ちるのか検証
  • スニーカーの汚れ予防方法

スニーカーヘッズに限らず、お気に入りのスニーカーを永くきれいに履こうと思えば、まず気になるのはやっぱり汚れですよね。
私もスニーカー好きで、あまり汚れないように気を使って履いてはいるのですが、やっぱりつま先やソール横あたりはどうしても汚れがついちゃいます。
頻繁に洗うのも面倒だし、汚れに気づいたときにサッと綺麗にできる方法はないかな?と調べていて見つけた、スニーカーの汚れ落とし用 消しゴム【マーキー プレイヤー】の実力を検証していきます!

スニーカーを簡単に脱着できる、コットンの見た目のゴム製シューレース「エラスティックシューレース」もご参考にどうぞ。

ケイ

元古着屋出身で、南国生まれ東京吉祥寺在住の物欲高めな「ケイ」と申します。
カツ丼と大衆居酒屋と銭湯・サウナと服と靴と酒が好きです。
ファッションレビューを中心に記事を書いていきます。
身長167cm、体重60kg、中肉中背体型です。

Instagram毎日更新しています、楽天ROOMもぜひフォローをお願いします!

白いスニーカーの汚れ。どうやって落とす?

汚れが目立ちやすいといえば、やっぱり白いスニーカーですよね。
定番である白いエアフォース1は1回履いたら、ほぼ確実にどこかしら汚れているものです。

一般的に、スニーカーの汚れ落とし方法といえば、下記のようにいくつかありますが、それぞれデメリットもあるように思いました。

汚れ落とし方法デメリット
スニーカー専用消しゴムで
こする
強くこすりすぎると、スニーカー自体も少し削れる
洗剤とブラシでこすり洗い洗う、乾かす作業が面倒。
水を使うため、変形や劣化の可能性あり
エタノールや除光液、
シンナーで汚れを
浮かせてふきとる
強い刺激のため、劣化、変色する恐れあり
漂白剤で漂白強い刺激のため、劣化、変色、
漂白のため不自然な白さになる恐れあり

上記の消しゴム以外の方法は試したことがあるのですが、なかなかベストな方法だとは言えず、今回は一番手軽かつ、スニーカーへの負担が少ないスニーカー専用消しゴムで消すという方法を試してみました。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】を使ってみる

【マーキー プレイヤー】とは、世界中のスニーカーを履く全ての人々に快適なスニーカーライフを提供することを目的に、2015年、東京を拠点に始動した日本製にこだわったスニーカー専用クリーナーメーカーです。

その【マーキー プレイヤー】スニーカークリーナーのラインナップの中でも定評のある、RUBBER+SOLE ERASER No.03(ラバーアンドソールイレイザー)を試してみました。

RUBBER+SOLE ERASER No.03(ラバーアンドソールイレイザー)は、スニーカーのラバー(ゴム)素材部やミッドソール用の汚れを落とすイレイザー(消しゴム)で、ラバー部分やソールにつきやすい擦り汚れなどを消しゴムでこするように使うことができ、植物性素材で傷もつきにくく、水も使わないので、スニーカーに優しく汚れを落とすことができるようでした。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】の使い方を動画でチェック

私もよくチェックしている、ファッション系YoutuberのSOSHIさんが動画で使い方をレビューしていました。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】で、まずはスニーカーのつま先の汚れから

何回か履いて、つま先やソール周りが少し汚れたジョーダン1を消しゴムクリーニングしてみました。
汚れを軽くこすると、普通の消しゴムのようにカスがぽろぽろと出てきます。
消しゴム自体が細長く平らな形をしていて硬い素材でできているので、握りやすくゴシゴシと力をいれやすい形状になっています。

左が汚れを落とす前、右が落とした後です。
少し汚れは残っていますが、全体的にきれいになりました。もっと強くこすると落ちるのかもしれませんが、このくらいにしておきます。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】で、ソールのサイド部分の汚れを試してみる

ソールのサイド部分もかなりきれいになりました。
つま先と違って横に長い面積になっているので、力を入れやすく落としやすかったです。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】で、カカト部分の汚れを試してみる

かかと部分も白い面積が広いせいか力を入れやすく、一番きれいになった実感があります。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】はキャンバススニーカーやレザーには使えない

【マーキー プレイヤー】RUBBER+SOLE ERASER No.03(ラバーアンドソールイレイザー)は、キャンバス生地やレザー生地には使えないらしく、基本的にはラバー(ゴム)素材部分やソールの部分にしか使えないようです。
主に、つま先やソールなどに使うのがよさそうです。

汚れの予防に防水スプレーを

スニーカーを永くきれいに保つためには、そもそも汚れをなるべくつけないという工夫が必要です。
私が、よくやっている手入れ方法は、防水スプレーを吹きかけるということ。
なぜ防水?と思うかもしれませんが、防水スプレーを吹きかけるメリットは、ただ濡れにくいだけではなく汚れもつきにくくなるからです。

私はロックタイトの防水スプレーをいつもアマゾンで数本購入しておいて、私は新品のスニーカーをおろすときや、久しぶりに靴箱から出したタイミングで防水スプレーをまんべんなく吹きかけるようにしています。
これはスニーカー以外の衣類にも使えるし、大容量で他の防水スプレーと比較しても安いのでおすすめです。

↓この超強力防水スプレーはレザーにも使えるので、スニーカーやレザージャケットなど幅広く使用しています。

↓この超強力防水スプレーはさらに長時間対応で10倍長持ちなのですが、レザーへの使用は不可なので、オールスターなどのキャンバス生地のスニーカーやナイロンジャケットなどに使用しています。

他にも、一般的に定評のあるスニーカー専用防水スプレーもありますので、どれか1本持っておくととても重宝します。

スニーカー専用消しゴム【マーキー プレイヤー】:まとめ

スニーカーを永くきれいに保つためのメンテンナス方法はいろいろありますが、汚れたときにサッと軽くこすり取れる【マーキー プレイヤー】の消しゴムは使い勝手が良さそうだなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました