「スイコック(SUICOKE)のサンダルが気になるけど評判や口コミはどうだろう」
「スイコック(SUICOKE)のサンダルのサイズ感がわからない」
「スイコック(SUICOKE)のサンダルって痛くないの?」
今回はこのような疑問を解決すべく、いままで靴やサンダルを何百足も購入してきた私が、MOTO-VSというモデルを実際に購入したので、ご紹介します。ぜひ参考にしていただければと思います。
- スイコック(SUICOKE)とは
- スイコック(SUICOKE)の評判や口コミ
- 極厚サンダル MOTO-VSのデザイン
- 極厚サンダル MOTO-VSのサイズ感や履き心地・着用画像
- スイコック(SUICOKE)の店舗・セール情報
- スイコック(SUICOKE)を使ったコーデ(画像)
- スイコック(SUICOKE)のおすすめサンダル5選
- スイコック(SUICOKE)とは
- スイコック(SUICOKE) の評判や口コミ
- スイコック(SUICOKE) の極厚サンダル MOTO-VSのデザイン
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの着用画像・動画
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSのサイズ感
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの履き心地【痛い?靴ずれする?】
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSを使ったコーデ(画像)
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの耐久性
- スイコック(SUICOKE) MOTO-VSのカラー展開
- スイコック(SUICOKE)を購入する一番のネックは高めのお値段…
- スイコック(SUICOKE)の店舗はあるか
- スイコック(SUICOKE)のセール情報
- スイコック(SUICOKE)のおすすめ人気サンダル5選
スイコック(SUICOKE)とは

まず、スイコック(SUICOKE)というブランドについて簡単に説明します。
ABCマートなどの量販店では取り扱いはありませんが、高感度なセレクトショップやハイエンドなブランドショップでは店頭に並んでいるのを見た方もいるのではないでしょうか。
あまり多くを語らないブランドのようなのですが、実はすごく魅力的なバックボーンを持っているんです。
東京発!独自の技術とデザインが魅力のシューズブランド
スイコック(SUICOKE)は、2006年に設立された東京発のシューズブランドです。
「本当に自分たちが欲しいもの、所有したいものだけを作っていく」というコンセプトを掲げ、高品質なシューズ作りをメインとしてスタート。2012年には、人が歩くときの動きや足の形を考慮した独自のフットベッド「SUICOKE original EVA Footbed」を搭載したサンダルを発表し、大きな話題を呼びました。
世界的な一流ソールメーカーVIBRAM(ビブラム)社とフットベッドを共同開発

2014年には、一流ソールメーカーとして知られるビブラム社と業界初のビブラムソールを搭載したサンダルの開発に成功。ビブラム社が長年の研究で培ってきたフットウェア用のゴム配合技術を最大限活かして作られたそのサンダルは、柔軟な踏み心地に加え反発性を兼ね備えた仕上がりになっています。
スイコック(SUICOKE) の評判や口コミ
気になる、スイコック(SUICOKE)の評判をSNSで検索してみました。
やはり履き心地がよいというコメントが多いようです。
スイコックのサンダルかわいすぎるごついし履き心地も良すぎてもう他の履けない pic.twitter.com/5UHHqrA9sJ
— ゆ (@chibireo718) July 18, 2017
HAREのセットアップ可愛すぎて着たら脱げへん。
— こーへー (@chef_kohei) July 31, 2018
スイコックも履き心地良過ぎて履いたら脱げへん。
脱げへんなう。
スイコックとジョンのコラボサンダル買おうかなぁ
— るるジャー (@SAPPYkiller) July 8, 2018
買う気なかったけど、試着してみたらサンダルだけどホールド感あるから履き心地良かったなぁ
スイコックさすがっす
スイコック(SUICOKE) の極厚サンダル MOTO-VSのデザイン

スイコック(SUICOKE) MOTO-VSはデザインにとても特徴があり、他の有名ブランドのサンダルとは一線を画するデザインになっています。
スイコックを模倣するデザインも数多くありますが、やっぱりオリジナルであるスイコックのサンダルはそれらと一味違うと感じます。
ボリュームのあるデザインが良いアクセント

スイコック MOTO-VSは履き心地もさることながら、最大の特徴はその、ボリュームあるデザインだと思います。
太い2つのベルクロストラップに、分厚いソールで、足元にとてつもない存在感を発揮します。
コーディネートの主役になるくらいのインパクトがあるので、シンプルになりがちな夏場でもTシャツとショートパンツに、このサンダルをプラスするだけで、ワンランクアップします。
分厚いソールで身長が3cmアップ

スイコック MOTO-VSはソールの厚さが3cmあるので、単純計算で履いたときの身長も3cmアップします。笑
私の身長は167cmと高くないので、履くと身長170cmの視点を感じられます。
アッパーには高級感あるレザースエード

通常、スポーツサンダルといえば、アッパーにはナイロンなどの素材を使用することが多いのですが、スイコック MOTO-VSは牛革のレザースエードを採用しています。
これにより、子供っぽくならず、高級感やラグジュアリー感を演出しており、大人が履くサンダルとしての魅力を押し上げていると感じました。
スポーツサンダルですが、街中での着用や大人のリゾートスタイルにもぴったりですね。
ちなみにレザーではなくナイロン素材を使ったMOTO-Cabというモデルもあります。
MOTO-VSよりソールの厚みが少し薄い2cmになっているのと、ナイロンを使用している分、若干安い価格設定になっています。


業界初のダブルビブラムソール



フットベッド(足を乗せる部分)とアウトソールどちらもビブラム社と共同開発した素材を使用しているダブルソール仕様で、柔軟な踏み心地と反発性を兼ね備えており、ふかふかと柔らかで歩きやすいです。

フットベッドはデコボコした立体的な形状になっており、足の指のつけ根、アーチ(土踏まず)、かかとの3箇所が盛り上がってフィットするようになっています。
この立体形状のおかげで足裏のフィット感や踏み込み感が向上し、歩くときの衝撃負担が軽減されるんです。
履いていてとても気持ちがいいです。
ベルクロのダブルストラップで足に合わせたフィット感を調整

フィット感の調整はベルクロのストラップ2本で可能です。
緩めに設定してスリッパのようにラフに脱ぎ履きもできますし、キツめに締めて、アクティブに動き回ることもできるので、利用シーンに応じて調整できます。
スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの着用画像・動画
実際に履いてみた画像がこちらです。ソールが分厚くてかなり存在感があります。


スイコック(SUICOKE) MOTO-VSのサイズ感

スイコックは日本のブランドだけあって、日本人の足型にあうように設計されています。
なので、サイズ選びは普段通りでOKですが、サイズ展開が1cm刻みなので、注意が必要です。
小さめを選んでしまうと、つま先がソールからはみ出してしまい、ぶつけたりして危ないので、ハーフサイズ大きめを選ぶとよいと思います。少しくらい大きめであればベルクロでフィット感の調整もしやすいので。
例えば、普段26.5cmを履いている方は27cm。27.5cmを履いている方は28cm等。
私は普段バンズやコンバース、ナイキなどのスニーカーは26〜26.5cmを履いているので、スイコック MOTO-VSは26cm(8インチ)を購入したところ、ぴったりでした。
スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの履き心地【痛い?靴ずれする?】

フットベッド(足を乗せる部分)とアウトソールどちらも、70年以上の歴史を誇るビブラム社が開発しているだけあって、履き心地はとても快適です。
業界初のダブルソール仕様で、柔軟な踏み心地と反発性を兼ね備えており、ふかふかと柔らかで歩きやすいです。
フットベッドはデコボコした立体的な形状になっており、足の指のつけ根、アーチ(土踏まず)、かかとの3箇所が盛り上がってフィットするようになっています。
この立体形状のおかげで足裏のフィット感や踏み込み感が向上し、歩くときの衝撃負担が軽減されるんです。
履いていてとても気持ちがよく、歩くのが楽しくなるような履き心地です。
しかし、慣れるまでは足の指とアッパーが擦れて靴ずれを起こしてしまいました。何度か履くうちに馴染んできましたが、足型の相性によっては痛かったり、履き込むまで時間が必要かもしれません。
スイコック(SUICOKE) MOTO-VSを使ったコーデ(画像)




スイコック(SUICOKE) MOTO-VSの耐久性
スイコック MOTO-VSを1年間(主に春〜秋)履きましたが、耐久性は抜群ですね。
ソールが分厚いのでちっとも摩耗しないし、ソールも全然減りません。さすがビブラム社製のソールですね。
スイコック(SUICOKE) MOTO-VSのカラー展開

スイコック MOTO-VSは4色のカラー展開があります。
どれも1色で構成されており、都会的で大人っぽい落ち着きのあるカラーリングになっています。
- ブラック
- ネイビー
- グレー
- ベージュ
スイコック(SUICOKE)を購入する一番のネックは高めのお値段…
スイコックは独自の高機能素材やテクノロジー、オリジナリティあるデザインにより、スポーツサンダルのなかでは高めの価格設定になっています。
一番安いもので9,000円程度〜、高いものだと30,000円程度するサンダルもあります。
今回購入したMOTO-VSは20,000円程度でした。
しかし、その高いデザイン性や、機能性、そして長く使えそうな耐久性を考慮すると、全然高い買い物ではないと思っています。
いや、高いアイテムには変わりないですが…。安いサンダルを何度も買い換えるよりは…という自分への説得も含みます…。笑
スイコック(SUICOKE)の店舗はあるか
2021年4月現在ではスイコックの直営店舗はないようです。
取り扱っている実店舗は少なく、高感度なセレクトショップや高級百貨店では取り扱っているところもあるようでした。
一方、オンラインショップでは楽天など取り扱いショップも多いようで、比較的購入しやすいようです。私は楽天市場で購入しました。
スイコック(SUICOKE)のセール情報
スイコックは毎シーズンコレクションを発表しており、定番モデルの他に限定モデルの販売も行っているようです。
売り切れることも頻繁にあるようなのですが、シーズンの終わりや、前シーズンで売れ残ったアイテムはセールすることもあるようでした。
自分のサイズがセールになっているのを見つけたらラッキーですね。
スイコック(SUICOKE)のおすすめ人気サンダル5選
今回購入したMOTO-VS以外の人気があるサンダルで、これはよさそうと思うものをピックアップしてみました。
個人的にシャワーサンダルのような形のPADRI(呼び方わからない)というモデルが一番気になりました。
MOTO-Cab

PADRI

TONO-V2

GGA-V

BOAK-V

1年履いたスイコックの極厚サンダル(MOTO-VS)についてレビューしました。
スポーツサンダルは、その名の通りスポーツっぽいイメージが強く、デザインやカラーもアウトドアっぽい、子供っぽいものが多いのですが、その点スイコックは30代以上の大人でも履ける上品なサンダルです。
デザイン性も高くて、履き心地もよいので、しばらくはまだまだ活躍できそうです。今年もばりばり履いて、いろんなコーディングに組み合わせてみようと思います。